未経験からプログラマーになる方法。勉強方法


プログラマーになりたいけど、どうしたらいいのか分からない方向けの記事。
私自身も最初どうしたらいいのか悩みました。

学校?
オンラインスクール?
独学?

なる方法はいくつか選択肢はあると思いますので、ひとつひとつ解説していきましょう。

目次

独学


初期の頃からお金はかけたくないと思います。
専門等の学校や少しでも何かしらの経験があれば独学でもいけると思います。

独学でやる方法は

やりたいことがあるならそれに向かってググってできるようになるだけです。

基本から学びたい方はドットインストールやProgateがオススメです。
Udemyは基本有料ですので、プログラミングの基礎ができてから購入するのがいいかと思います。

ただ、プログラミングを始めるにあたって最初の壁は環境設定です。
環境設定とは、プログラミング言語を使えるようにパソコンの初期設定です。

それからプログラミングのテキストエディタの種類やらでてんやわんやします。

これらの設定をして始めてスタートラインに立つことができます。
おそらく半分くらい以上の方はこのスタートラインに立つのですら四苦八苦します。

独学でやるにはググって試してのトライ&エラーの精神でできる人は独学でもいけると思います。

プログラム2年経験していますが、今でもトライしてうまくいかなくて心が折れる時はあります。

全くのプログラミング初心者でしたら独学はあまりオススメはしません
最初は分からないことだらけでえらく時間がかかります。(今でも時間かかる時はかかります。。)

職業訓練


個人的オススメは職業訓練学校です。

仕事を辞めてしまうというリスクはありますが、
給付金をもらいながら学校へいくことができるので選択肢として有り有りです。(経験者談)

ただリスクあります
応募したら必ず受かるわけでもないですし、
自分のやりたいプログラミング言語を扱っているかもその学校次第になります。

今の仕事を辞めてまでプログラミングを始めたい方は、ハローワークやネットで
通える範囲にプログラミングの職業訓練校があるかを調べてみても良いかと思います。

職業訓練校は定期的な募集をしているので
退職のタイミングや入学のタイミングもあると思うので、情報収集必須です。

注意事項としては給付金はすぐには貰えない可能性もあるのでその辺りは自身でググってください。
最悪貰えない場合もありますので。。

就職する


企業の中には未経験」でも可という応募があります。

就職してみるというのもひとつの手ですが、全くの未経験を採用するかというと
25歳以下でコミニケーション能力がありやる気が伝わってこれば
採用するというところもあるかと思いますが、ほとんどが「No」だと思います

企業のいう「未経験」とは、仕事経験は「未経験」だけど、プログラム歴は少しはあるよね
という認識だと思っています。

プログラミングの世界は自分で勉強をしていかないと技術についていけない世界です。
応募の際にプログラミングのなにかしらの成果を見せられる意欲的で採用される可能性は上がります

個人的にはまったくの未経験は就職するのは少し厳しいかと思っています。

が、良い企業があったら応募してみるのもありでしょう。。

プログラミングにおいて独学は必須事項かもしれないです。
応募の際は、意欲的でプログラミングが楽しいというのをアピールするのをオススメします。

間違えても「プログラミングを教えてくれそうだから」などとは言わないように。。

オンラインスクール


受講をしたことがないので、否定も肯定もできません。。

でも、お金を払ってしまえば引き返せない感があるので、
自分を追い込んでプログラミングの勉強をするというのは有りだと思います

独学だといつ辞めてもいい感があるのでやる気の持続が大変です。
また分からないことをググっては試しての繰り返しになるので
どうしても時間を消費しますし、なにをしたらいいのか分からなくなり迷子になりがちです。

オンラインスクールはコースになっているので、
やることが明確に決まっていて最初の道は安心して通れると思います。

無駄に時間をかけずにやりたいならオンラインスクールです。

オンラインスクールの説明

とりあえずこちらが全体の金額表です。

スクール名料金(税込)
Skill Hacks(無期限)
Front Hacks(無期限)
PHP Hacks(無期限)
¥69,800
¥149,800
¥69,800
TECH CAMP プログラミング教養(1ヶ月)
TECH CAMP プログラミング教養(2ヶ月)
TECH CAMP プログラミング教養(3ヶ月)
TECH CAMP エンジニア転職(2ヶ月半)
TECH CAMP エンジニア転職(6ヶ月)
¥217,800
¥239,580
¥261,360
¥648,000
¥932,800
CodeCamp マスターコース (2ヶ月)
CodeCamp マスターコース (4ヶ月)
CodeCamp マスターコース (6ヶ月)
CodeCampGATE(4ヶ月)
¥195,800
¥305,800
¥360,800
¥525,800
Aidemy AIアプリ開発コース(3ヶ月)
Aidemy AIアプリ開発コース(6ヶ月)
Aidemy AIアプリ開発コース(9ヶ月)
¥528,000
¥858,000
¥1,078,000

どういった目的でプログラミングを学ぶのかや金額と相談する必要があると思います。
ひとつずつかるくですが、オンラインスクールの内容の説明を書いておきます。

Skill Hacks

コース区分Skill Hacks(プログラミング講座)
・HTML/CSS/Bootstrap/Ruby/Rails
・Webアプリケーション
・Railsを使ったメモアプリ
Front Hacks(フロントエンドプログラミング講座)
・HTML/CSS/Bootstrap/JavaScript/Node.js/React/Git/Vue
・Webアプリケーション
・React Routerを使ったクイズアプリ
PHP Hacks(PHP講座)
・PHP/HTML/CSS/SQL/Laravel/vagrant/Docker
・Webアプリケーション
・Laravelを使った掲示板作成
期間無制限
価格(税込)・Skill Hacks(プログラミング講座) ¥69,800
・Front Hacks(フロントエンドプログラミング講座) ¥149,800
・PHP Hacks(PHP講座) ¥69,800
受講形態オンライン型, 自己学習, 動画講義
就職サポート転職サポート有

他のオンラインスクールと比べると安いです。
分からないことはLINEで聞けるサポート有りで、プログラミングを学ぶことができます。

評判も結構良いです。

特にやることが決まっていなくて、とにかくプログラミングを始めたいという方にオススメです。

どれも面白そうですが個人的にやるなら、Front Hacksですかね。
React勉強中で結構苦戦しています。。

Skill Hacksについて少し詳しく書いてみましたので、よかったらこちらもどうぞご覧ください。

スキルハックスの特徴・評判・口コミ
「最速・最短で脱プログラミング初心者」を謳っているスキルハックス。 金額は?内容は?評判は?実際はどうなの?と気になったので調べてみました。 おおまかなスキルハ…
kazunaka.com

TECH CAMP

コース区分
(同時並行可)
エンジニア転職
・現場で使える実践的な技術
・設計, 開発, インフラ構築, 運用
・サービス公開

プログラミング教
・Webサービス開発 (HTML/CSS/Ruby/JavaScript/SQL)
・オリジナルサービス開発 (Git/Webサービス公開)
・AI(人工知能)入門 (Python/ディープラーニング)
・AIアプリ開発 (AI分野のAPI/AI組込み)
・デザイン (ワイヤーフレーム制作/Illustrator/PhotoShop)
期間・1ヶ月~
価格(税抜)エンジニア転職
・短期集中スタイル(10週間): ¥648,000 (月々¥21,200~)
・夜間, 休日スタイル(半年間): ¥848,000 (月々¥46,600~)

プログラミング教養
・1ヶ月 ¥198,000 (入会金)
・2ヶ月 ¥217,800 (以降は毎月¥19,800)
・3ヶ月 ¥237,600 (以降は毎月¥19,800)
受講形態通学, オンライン型
就職サポート転職サポート無

学習効率を考慮したカリキュラムが設計されているみたいです。
できることが色々あることや、メンターもいますので質問も可能です。

教室での受講も可能なので、同じ志を持った仲間と繋がりができます。

内容は初歩的な内容になっているみたいなので、
ある程度プログミングスキルがある方にはオススメできません。

TECH CAMPは無料カウンセリングもやっていますので、よかったらご相談してみてください。

CodeCamp

コース区分
(やること)
CodeCampGATE
・フロントエンド/サーバサイド (HTML/jQuery/CSS/PHP/JavaScript/MySQL)
・実務に近い環境 (git/docker/フレームワーク/セキュリティ)

Webマスターコース
・自前でWebサイトを作る (HTML/CSS/jQuery/PHP/JavaScript/MySQL/AWS)
・検索サイト/掲示板機能/カード機能付きECサイト/ログイン, パスワード認証

デザインマスターコース
・Illustrator/Photoshop/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Bootstrap/AWS
・レスポンシブデザイン, 写真加工, 画像作成ツールによる素材作成
・Webサイトのデザインやレイアウト調整

Javaマスターコース
・オブジェクト指向, Webの仕組み, JSP/サーブレット, DB連携, Webアプリケーション
・社員情報管理システム, トランプゲーム, オブジェクト指向のプログラミング

Rubyマスターコース
・Ruby/Ruby on Rails/Javascript/jQuery/HTML/CSS/AWS
・Ruby on Railsを使用してのwebアプリケーション作成
・出品購入機能付きフリマサイト, レシピ検索サイト, 画像投稿, いいね機能, フォロー機能

アプリマスターコース
・Java/Swift/Android
・スマートフォンアプリ作成
・ニュースリーダーアプリ, Googleマップを利用したアプリ, カメラアプリ, SNSアプリ

Pythonデータサイエンスコース
・自動処理, データ収集, Webスクレイピング, データを抽出してExcelやCSVに落とす

WordPressコース
・Webサイト作成, ワンランク上のサイトを作ることが可能
期間・2ヶ月~
価格(税抜)入会金 ¥30,000

CodeCampGATE
・4ヶ月 ¥448,000

Pythonデータサイエンスコース / WordPressコース
・2ヶ月 ¥148,000

Web / デザイン / Java / Ruby / アプリ(マスターコース)
・2ヶ月 ¥148,000
・4ヶ月 ¥248,000 (5万お得!)
・6ヶ月 ¥298,000 (10万お得!)
受講形態オンライン型
就職サポート転職サポート有

人気なのはRubyマスターコース(エンジニア転職向け)とWebマスターコース(副業向け)です。

マンツーマンでのオンラインレッスン。質の高いフィードバックが可能になっています。

迷っている方は無料体験もできるみたいなので、試してみるのも良いかと思います。

Aidemy

コース区分
(同時並行可)
AIアプリ開発コース
・HTML/CSS/JavaScript/jQuery/ChartJS/Heroku/GitHub/Flask
・画像認識, 機械学習を用いたWebサービス
・データ取得, 機械学習アルゴリズム, Webアプリの実装

データ分析コース
・スクレイピング, 機械学習, 時系列解析, データ分析

自然言語処理コース
・機械学習, ディープラーニング, 自然言語処理
・ツイッターデータから株価を予測
期間・1ヶ月~
価格(税抜)3ヶ月 ¥480,000 (分割 ¥14,400/月)
6ヶ月 ¥780,000 (分割 ¥23,400/月)
9ヶ月 ¥980,000 (分割 ¥27,000/月)
受講形態オンライン型
就職サポート転職サポート有

AI・機械学習のコースに強いAidemy

これから需要が高まる可能性が高いので貴重な人材になること間違いなしです。

Aidemyでは無料オンライン相談も行っています。

まとめ

  • 完全な初心者では独学では限界がある
  • 職業訓練校は給付金ももらえるのでオススメ
  • 少しでも経験してたら動画サイトでの勉強も良い
  • 初心者であれば時間がもったいのでオンラインでのコースをやるのが手っ取り早い
  • 独学はやる気折れがち(断固たる決意が必要)

すぐにオンラインのコースでやるのも良いと思いますが、
ドットインストールProgate等のプログラミングの無料動画サイトで
簡単な基本を少しやってみるのを個人的にはオススメ
します。

やってみないと向いている向いていないも分からないと思うので。
お金を払ってから向いていないと分かってもお金が無駄になってしまいます。

向いている・やれると思うならコースやらで本腰を入れて頑張ってください!

あとは、少し経験を積んで、プログラミング系の会社へ就職するのが一番の近道です。

仕事で週に5日、7~8時間も触っていたら嫌でもプログラミングを覚えます

これを(週に5日、7~8時間) 自分の時間を使って勉強をやるには正直厳しいです。
私にはおそらくできないです。

独学には限界があるので、ある程度知識を付け、何かしら見せられる成果をGitHub等で準備して
意欲的だということがアピールできれば、就職も難しくありません

就職してそこで何年か経験を積み、やりたいことを学んで独立していくのが理想でしょうか

以上、未経験からプログラマーになる方法でした

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次